
コバネイナゴ
体調16〜40ミリで8〜11月に本州・四国・九州・沖縄で見られる体の側面に濃茶色の筋が入った明るい緑色のバッタです。翅は短く腹端を越えない場合が多いが個体差があり長翅型のものも見られます。水田やその周辺の草原などに極めて普通に見られ、イネの害虫として有名ですがイネ以外の雑草も良く食べ、佃煮として食用にもなります。
コバネイナゴ
体調16〜40ミリで8〜11月に本州・四国・九州・沖縄で見られる体の側面に濃茶色の筋が入った明るい緑色のバッタです。翅は短く腹端を越えない場合が多いが個体差があり長翅型のものも見られます。水田やその周辺の草原などに極めて普通に見られ、イネの害虫として有名ですがイネ以外の雑草も良く食べ、佃煮として食用にもなります。